オフィスレイアウト5パターン! おしゃれなデスクの並べ方

オフィス家具・店舗用品

オフィスの使い勝手を左右するデスクレイアウト。昔ながらの味気ない雰囲気を変えたいと考えている方も多いのではないでしょうか? 最先端のオフィスをつくるには、インテリアのセッティングを考える必要があります。今回はデスクのレイアウト方法5パターンを中心におしゃれ空間の抑えておきたいキーポイントを解説していきます。

 

デスクのレイアウトパターン5選

レイアウト方法 特徴
対向型
  • チームでコミュニケーションが取りやすい
  • 人目が気になるケースも
背面式
  • 振り返るだけで話し合える
  • 1人作業に向いている
同向型
  • 1人作業に向いている
  • チーム作業には不向き
ブーメラン型テーブル
  • 広い作業スペースを確保できる
  • 狭いオフィスには不向き
クロススタイル
  • チームでのコミュニケーションが取りやすい
  • 社内コミュニケーションの活性化が期待できる

 

対向型はチームでの共同作業向き

対向型レイアウト

対向型レイアウトは、オフィス内に少数のデスクを班のような見た目で配置したレイアウトです。両隣だけでなく正面にいる人ともコミュニケーションできるという特徴があります。1つの仕事に対してチームで作業をおこなう部署などにはうってつけです。

 

個人ワークとチーム内での話し合いの両立をはかるなら背面式

背面式レイアウト

個人ワークとチーム内での話し合いの両立をはかるなら背面式がおすすめです。デスクの正面を壁に突き合わせて配置するため、情報入力などのワークに没頭できるでしょう。また、通路を挟んで両側に座席をセッティングしておけば、椅子に座りながら後ろを向いただけで話がしやすい座席配置が出来上がります。いつもは個人での入力作業などだが、同じ部署で話し合いをする機会もあるという場合にマッチしたレイアウト方法です。

 

作業に集中しやすい同向型

同向型レイアウト

フロアのデスクが全て正面を向いているスタイルが同向型です。着席している作業員が全員同一の方角を向いているため、前方から指示をしたときに話がいきわたりやすい、配布された資料を後方に流しやすいといった利点があります。また、前に座っている人から視線を向けられないことも特徴です。ただし、チーム間での話し合いが多い部署には向いていません。同向型レイアウトは1人での作業が多い職業に向いているでしょう。

 

広い作業スペースを確保できるブーメラン型テーブル

ブーメラン型レイアウト

テーブルの中には、おもちゃのブーメランのような見た目をした、中央から左右の天板に角度があるものが存在します。天板のサイズが大きいため、広い作業スペースが確保可能です。デスクの両側にPCを配置する、卓上で使える書類ケースを置くなどの使い方ができます。デスクを向かい合わせてセッティングすれば、同じ部署で使いやすいレイアウトも可能です。

 

≫ オフィスレイアウトにL字デスクやブーメランデスクを取り入れるメリット

 

座席の位置が縦横交互のクロススタイル

クロススタイルレイアウト

クロススタイルの座席配置は、対向型のようにいくつかのデスクを合わせて並べられます。対向型との大きな違いは、座席の向きがデスクごとに縦横交互になっている点です。座席の位置が交互になることで、テーブル同士のワイドに差ができ、人の通り道が毎回決まった場所になるのを防ぎます。通行人がいろいろなルートを通るため人と話す機会が増え、オフィス内でのコミュニケーションを活性化させることが可能です。

 

オフィスレイアウトを変更する手順は?

空間の役割を決めるゾーニングをおこなう

オフィスレイアウトを変更する場合にまず重要になるのがゾーニング(空間のエリア分け)です。インテリアはエリアごとの役割を決めてから選ぶようにします。役割を決めていくと、どのくらいのデスクが必要なのか、並べ方はどうするのかなどをスムーズに決定できるのです。また、セキュリティを重視したいエリアには色つきで中の見えないキャビネットを配置するなど、インテリアの仕様についても考える必要があります。

 

空間にマッチしたオフィス家具を選ぶ

家具は部屋の中でも目立つため、空間にマッチしたものを選ぶ必要があります。色やデザインが内装に合っていないと、見ている人に異質な感じを与えるケースも考えられるためです。色やデザインは内装と紐付けて考えるようにしましょう。また、用途に合っているかも重要なポイントです。選択時にはサイズが大きすぎて邪魔になる、小さすぎて作業がしづらい、セキュリティ対策ができないなど、使い勝手に注目しましょう。

 

オフィスに必要な配線工事をおこなう

オフィスを稼働させるには電話線やRANケーブルなどの配線工事が必須です。一般的にケーブル類は目につかないよう床下に引くため、重いインテリアを並べると配線が困難になるケースもあります。インテリアを並べてから配線工事をおこなうと、タイルカーペットに凹みや折り目ができる、床上に配線カバーを用いて取り付ける、内装の仕上がりに影響してしまうのです。配線工事は家具をレイアウトする前におこないましょう。

 

オフィスにおすすめのデスクを紹介

固定席にうってつけの単独デスク

座席の位置が決まっている固定席には、単独デスクがベターです。他のデスクと干渉しておらず、アイテムの配置、収納場所が自由で使いやすいと言えます。固定デスクには、見た目がすっきりした平机、片側に収納のついた片袖机、広い作業スペースが確保できて収納力のある両袖机などがあります。固定デスクは置き方の自由度が高いため、様々なレイアウト方法に対応可能です。

 

会議に便利なロングテーブル

1台でたくさんの人が利用できるロングテーブルは、会議室に欠かせない存在です。多くの人が向かい合って座れるロングテーブルは、参加者が議題に集中しやすい環境をつくれます。会議では、参加者全員が意見を共有することが必須です。また、ロングテーブルはセンターにコンセントが付いているものもあり、会議中にPCなどを充電できます。会議で使わないときは誰でも使えるフリーな座席として利用すると、無駄なくスペースを利用できるでしょう。

 

コンパクトに片付けられる折りたたみテーブル

折りたたんでコンパクトに収納できるテーブルは、必要なときだけセッティングできます。例えば、多目的に利用したい部屋に置いておき、会議のときだけテーブルを並べるなどです。折りたたみテーブルを利用することで、スペースを有効活用できるでしょう。

 

キャスター付きの商品も多く、セッティング、片付け、他の部屋への移動が簡単におこなえます。天板下にアイテムを置けるスペースが付いている商品もあり、テーブル利用中にファイルなどを収納可能です。折りたたみテーブルは、コンパクトに収納できるスタッキングチェアと合わせての利用が向いています。

 

人目が気にならない個人ブース

多くの人が働くオフィスでは、他の人の視線が気になり集中できないと感じている社員が一定数いるでしょう。人目による集中力の低下を防ぐには、個人ブースの導入がぴったりです。個人ブースはデスクの周りに人目を遮る間仕切りが付いたもので、他の人を気にせずに作業に取り組めます。個人ブースの間仕切りは、間仕切りのみを動かせる、卓上にセットできるなど機能も様々です。

 

健康面に配慮できる昇降式デスク

天板の高さを変えられる昇降式デスクは、健康面に配慮したい方に最適です。1日中デスクワークをすると腰や背中などが疲れ、体調不良を引き起こすケースがあります。昇降式デスクなら、ボタンを押すだけで机の高さを変えられるため、スタンディングでの作業が可能です。午前中は座って、午後は立って仕事をするなど、うまく活用することで、体の不調を防げます。

 

おしゃれなオフィスレイアウトのポイントは?

トレンドの空間デザインを取り入れる

オフィスをおしゃれな今どきの雰囲気にしたい場合は、リラックスしやすいカフェのような空間を採用するといいでしょう。働きやすいオフィスをつくることで社員に「会社に帰ってきたい」と好感を持たせられます。

 

おしゃれな空間には、緑をたくさん取り入れた内装がぴったりです。木目調の仕上げを採用する、プランターボックス付きのキャビネットを設置するなどすると、落ち着きのあるスペースがつくれます。また、温かみを演出したい場合は布地素材のインテリアが最適です。

 

インテリアに統一感を持たせる

インテリアに統一感を持たせることは、おしゃれなオフィスに欠かせない要素の1つと言えます。インテリアのデザインがバラバラだと、まとまりがないイメージを持たれてしまいます。インテリアは同じ系統の色でまとめる、同じシリーズやデザインで統一感を持たせるようにしましょう。また、部屋の内装と合わせることも重要です。壁紙や天井、床の配色も考慮して選択しましょう。

 

狭いオフィスレイアウトを改善するには?

快適なオフィスは動線計画が要

快適なオフィスを設計するには動線計画が欠かせない存在です。通路などの動線計画は、実際に使う社員の目線になって考えるようにします。例えば、デスク同士を近づけすぎず使いやすい寸法で並べる、よく人が通るメインの通路はすれ違いやすいよう幅を広めにするなどです。

 

場所 幅の目安(mm)
オフィス内メイン通路 1200mm
座席から背面の壁までの幅 1400mm
デスク間の幅 90cm

 

席の数を減らせるフリーアドレスを利用

自分の席が決まっていないフリーアドレスを導入すると、スペースに余裕のあるオフィスに変身させることが可能です。テレワークをおこなっている会社では、座席を全て利用するタイミングがゼロになるでしょう。デスク仕様を“個人用”から“共用”へ変更すると、オフィス内のものの数を抑えられます。空いたスペースを使えば、廊下の幅を広げることも可能です。ただし、着てきたコートなど社員の荷物を置くスペースがなくなってしまうため、ロッカーを取り付けましょう。

 

コンパクトなオフィス家具へ変更

オフィスが狭いと感じる場合は、コンパクトなインテリアを採用するといいでしょう。同じデスクの数でも、小さなものはデスク間にゆとりを持たせることができます。フロア内の通路を広くしたい、キャビネットなどを配置したい場合にベストです。また、キャビネットや個人ブース用の間仕切りなどは、高さの低いものを採用するといいでしょう。高さの低いインテリアは視界を遮らないため、利用者に開放感を与えられます。

 

明るい色を取り入れる

内装全体に白やベージュなどの明るい色を取り入れると、オフィスの狭いイメージを改善できます。黒など暗い色は、見ている人にスマートでかっこいい印象を与えますが、欠点として天井が低く見えるなど狭く感じる原因になるケースがあるのです。逆に白などの明るい色は、空間を広く見せる効果があります。狭いと感じるオフィスは、天井や壁面、インテリアなど、目につきやすい場所に明るい色を取り入れましょう。

 

オフィスレイアウト5パターン! おしゃれなデスクの並べ方【まとめ】

オフィスのデスクレイアウトはコミュニケーションが取りやすい対向型など主に5パターンが存在します。デスクやレイアウトは空間の用途、使う人の目線になって選ぶことが重要です。また、おしゃれな空間をつくるには、トレンドを取り入れ、インテリアに統一感を持たせるようにしましょう。デスクレイアウトにお困りの方は、オフィス家具通販ファニチャーへご連絡ください。