オフィス家具の見積もりについて解説!依頼方法や注意点とは

オフィス家具お見積もり オフィス家具・店舗用品

オフィス家具の見積もりで悩んでいませんか。オフィスの家具の手配は色々調べるのに時間と手間がかかります。予算を把握するために見積もりを取るのも一苦労。忙しい経営者の方は特に大変です。そこで、この記事ではオフィス家具の見積もりについて必要なポイントを解説します。基本的な見積もり方法から購入時の注意点までご紹介します。オフィス家具を購入したい、オフィス家具の見積もりがほしいという方はぜひ最後まで読んでください。

 

オフィス家具の見積もり方法

オフィス家具の見積もりは、大きく分けて2つの方法があります。

 

  • オンラインショップを利用する
  • 専門業者に依頼する

 

それぞれにメリットとデメリットがあり、コストやかかる時間が変わります。見積もりの内容や状況によって、どちらを選ぶべきか判断しましょう。

 

①オンラインショップ(通販サイト)を利用する

オンラインショップを利用すると、手軽にオフィス家具の見積もりを取れます。必要な家具の種類、サイズ、数量などがわかればすぐにでも検索が可能。早く見積もりがほしい方はオンラインショップがおすすめです。

 

見積もりを取る際は、サイトの見積もりページを利用します。見積もり機能がなくても、カートに商品を追加し合計金額を見ることで見積もりに相当する金額がわかります。さらに、チャットボットや問い合わせフォームを通じて個別の見積もりの相談が可能なオンラインショップもあります。

 

オンラインショップであればオフィス家具通販ファニチャーを一度ご覧ください。オンラインショップによって、商品数、価格帯、使い勝手は異なりますが、当サイトはそのどれもが充実しています。お見積もり依頼ページもあるため、なるべく手間をかけずに依頼したいという方にも最適です。

 

≫ お見積もり依頼ページ

 

オンラインショップを利用するメリット

オンラインショップで見積もりを取るメリットは以下の通りです。

 

  • 早く見積もりが取れる
  • 商品数の多い
  • 金額が安い

 

オンラインショップは実店舗に出向く必要がなく、パソコンやスマートフォンからいつでもどこでも見積もりが取れます。また、商品を選ぶことさえできれば数十分で見積もり可能です。

 

また、選べる商品数が豊富です。店舗では取り扱っていない商品でも、オンラインなら一度に比較できます。多くの商品から選ぶことで、希望に合った最適な商品が見つかりやすくなります。

 

さらに、金額が安いというメリットもあります。見積もりを行う専門業者は店舗の家賃や人件費などが必要ですが、これらの経費はオンラインショップには不要です。その分価格を抑えることができるため、予算内で購入できるアイテムの選択肢が広がります。

 

オンラインショップのデメリット

一方、オンラインショップを利用するデメリットは以下の通りです。

 

  • 商品を実際に見られない
  • 情報がわかりにくいことがある

 

オンラインショップでは画像や説明文でその情報を得られますが、実物を手に取って見ることはできません。見た目や質感、サイズ感などを直接確認できないため、いざ組み立てをしたら想像と違ったということもありえます。

 

つぎに、情報がわかりにくいことがあります。商品の詳細情報が一覧で表示されるものの、必要な情報が十分に掲載されていない場合や、表現がわかりにくい場合もあるでしょう。対面で質問ができる営業担当者と違い、オンラインでは問い合わせに労力と時間がかかる可能性があります。

 

②オフィス家具専門業者に依頼する

オフィス家具の専門業者に見積もりを依頼すると、ニーズに合ったプロの提案を受けられます。専門業者は、オフィスの規模、業務内容、従業員数などを踏まえて、最適な家具やレイアウトを提案します。

 

見積もりを依頼された専門業者は、内容の聞き取りや現地調査を行い、必要な情報や家具の設置条件を調べるのが通常です。そしてプラン作成、商品選定、見積もり出しという作業をするため、3〜5日間ほど期間がかかるケースが多いでしょう。

 

専門業者に依頼するメリット

専門業者に依頼するメリットは以下の通りです。

 

  • プロの提案を受けられる
  • 手間が少ない

 

プロの提案を受けられることは大きなメリットです。専門業者に依頼すると、要望やオフィスの状況を踏まえたうえで家具の選定やレイアウトのアドバイスを得られます。これにより、予期しない問題や誤った購入を防ぐこともできるかもしれません。

 

二つ目のメリットは、業者が家具選定から手配までを行うことで手間を大きく省ける点です。家具の選定や手配は思いのほか手間と時間がかかるもの。多忙を極める経営者や総務担当者には大きな助けになります。

 

専門業者のデメリット

専門業者に依頼すると以下のようなデメリットが考えられます。

 

  • 費用が高くなる
  • 時間がかかる

 

専門業者への依頼は費用が余分にかかります。オンラインショップとは異なり、サービスに人件費が伴うからです。専門的なアドバイスとサポートには金額に見合った価値があります。しかし、初期の費用負担は大きくなります。

 

専門業者への依頼は時間がかかるのも難点です。業者選びに時間と労力がかかり、業者へ依頼してからも調査や提案に数日の期間がかかります。すぐにほしい場合はオンラインでの注文が良いでしょう。

 

オフィス家具の見積もりを依頼する際のポイント

オフィス家具の見積もりでは、以下の3つがポイントとなります。

 

  • 家具と空間の寸法の確認
  • 必要な家具の網羅
  • インテリアカラー

 

これらのポイントを適切に考慮することで、良い家具を適切に選ぶことができます。スムーズにオフィス家具の見積もりを取るためにこれらのポイントをおさえておきましょう。

 

家具と空間の寸法を確認する

各部位の寸法 最低寸法(cm) 理想の寸法(cm)
通常の通路幅 60 90~120
人がすれ違う通路幅 90 120~150
椅子の後ろや棚の前の通路幅 120 150~180

オフィス家具選定においては、家具自体の寸法とオフィス空間の寸法の確認が重要です。

 

家具とオフィスの寸法を把握することで、通路スペースが決まります。この通路が狭すぎるとストレスの原因になる一方、広すぎると作業効率が落ちてしまいます。つい家具の寸法ばかりをチェックしがちですが、家具を置いたときの通路の寸法も同じくらい重要です。

 

オフィスの寸法は図面からでもわかりますが、実際にメジャーで測るとより正確です。図面だけでは、障害物や段差などの『図面に記載していない情報』を見落とす可能性があります。ドアとの干渉や既存家具とのバランスも合わせて確認しましょう。

 

必要な家具を網羅する

オフィス家具の見積もりを行うには、必要なアイテム全てをリストアップする必要があります。これは必要な家具を最初に把握することで以下のようなメリットがあります。

 

  1. 追加注文の手間を避ける
  2. 追加注文による余分な経費発生を避ける
  3. 家具のレイアウト自体への影響を避ける

 

特に3番目の家具のレイアウトは重要です。後から「ロッカーや収納棚を置くスペースがなかった」「こんなことなら机のサイズを小さくするべきだった」という事態も考えられるからです。

 

必要な家具を調べるときは、業務の内容やスタッフの人数に基づき、デスク、チェア、収納家具、会議用テーブル、ライトなどの必要な数を明確にします。また、休憩スペース、応接、昼食スペースなども考慮して必要な家具を検討しましょう。

 

主要なオフィス家具

  • オフィスデスク
  • デスクライト
  • オフィスチェア
  • 会議用テーブル・チェア
  • 収納棚

 

忘れがちなオフィス家具

  • 受付テーブル
  • 応接テーブル・チェア
  • 洋服ロッカー
  • シューズロッカー
  • 観葉植物
  • パーテーション
  • 休憩用テーブル・椅子
  • 金庫

 

インテリアカラーを決めておく

白とグレーを基調としたオフィスインテリアの例

オフィス内装と家具1

 

黒と木調カラーを基調としたオフィスインテリアの例

オフィス内装と家具2

オフィス家具選定において、インテリアカラーの選択は欠かせません。インテリアカラーは、オフィスの一体感を生み出し、働くスタッフの精神状態やパフォーマンスにも直接的な影響を及ぼします。例えば、明るい色調は活力を刺激し、暗い色調は落ち着きと集中力を促します。オフィスの目的や個性を考慮して最適な色を選ぶことで、より快適で働きやすいオフィス環境を実現できます。

 

インテリアカラーは家具購入前のコンセプトの段階で決めておかなければ統一できません。あとから無秩序に様々な色の家具を購入すると、ちぐはぐなインテリアになってしまいます。

 

オフィス家具お見積もり時の注意点

オフィス家具のお見積もり時には、以下のサポート体制を確認しましょう。

 

  • 保証
  • 組み立て手段
  • 納期
  • 送料などの経費
  • 中古の引き取り

 

これらは安心してオフィス家具を購入するために必要です。見落とすと予期しないトラブルやストレスにつながる可能性があります。

 

保証を確認する

保証の確認は、製品品質とアフターケアの内容を把握するために重要です。具体的には、保証期間とその詳細、返品・交換について、修理やメンテナンス体制などを確認します。保証期間の長さや、製品に問題が発生した際の対応などを確認しておくと先々も安心して家具を使用することができます。

 

組み立て手段を確認する

家具の組み立てを誰が行うかを確認しましょう。セルフで組み立てる家具はコストを抑えられますが、間違った組み立てをして使い勝手に問題が出たり、場合によっては家具の寿命を縮める可能性もあります。組み立てに自信がなければ、専門の組み立てサービスが提供されているかを確認しましょう。

 

納期を確認する

予定した納期に家具が届くかを確認しましょう。納期が遅れると業務に影響が出てしまいます。注文時には納期を確認し、可能な限り納品日の余裕を確保することが望ましいでしょう。

 

送料や経費込みの金額か

見積もりに送料やその他の経費が含まれているか確認しましょう。見積もりが商品代金のみで、送料や設置費などが別途発生する場合、予定よりもコストが高くなります。

 

中古の引き取りサービスを確認する

オフィスの改装であれば、古い家具の処分も悩みの種となりますが、オフィス家具の見積もりを取る際に一緒に引き取りが可能であればかなり手間を省くことができます。家具の購入者には特別な価格で引き取り処分を行うこともあるため、販売店で必ずチェックしましょう。

 

オフィス家具の見積もりについて解説!依頼方法や注意点とは【まとめ】

オフィス家具の選択は、時間と知識が必要なのでとても大変です。特に、はじめてオフィスの家具を購入する方は思わぬ失敗をしてしまうことも珍しくありません。この記事でご紹介したように、寸法、必要な家具の種類、インテリアカラーなどを確認することで失敗を未然に防げます。さらに、様々なサポート体制を確認することでより安心してオフィス家具の見積もりを取得できるでしょう。オフィス家具選びは業務効率やスタッフの満足度に直結します。最適な家具を検討し、快適なオフィス環境を実現しましょう。